Androidで特定のURLだけ履歴を削除する方法|完全ガイド【Chrome・Edge・Firefox対応】

パソコン

スマートフォンを使っていると、検索履歴や閲覧履歴が自動的に残ります。
便利な反面、「このサイトだけ消したい」「特定のURLだけ履歴から削除したい」と思うこともあるでしょう。
しかし、すべての履歴を消してしまうと他の情報も消えてしまい、再びアクセスしたいサイトまで見つからなくなってしまうことも。

この記事では、Androidスマートフォンで特定のURLだけ履歴を削除する方法を、ブラウザ別(Chrome・Edge・Firefox)にわかりやすく解説します。
また、履歴を残さない設定(シークレットモードや自動削除)も紹介するので、プライバシーを守りたい方は必見です。


Androidで特定のURLだけ履歴を削除することは可能?

まず結論から言うと、特定のURLだけ履歴を削除することは可能です。
ただし、どのブラウザを使っているかによって操作方法が異なります。

Androidの主要ブラウザである

  • Google Chrome
  • Microsoft Edge
  • Mozilla Firefox

では、いずれも個別の履歴削除機能が搭載されています。
つまり、「履歴全削除」ではなく、特定のページだけを選んで削除できるのです。

次の章から、ブラウザ別に手順を詳しく解説していきます。


Google Chromeで特定のURLだけ削除する方法

Androidスマホの標準ブラウザとして多くの人が使っている「Google Chrome」。
特定のURLを削除したいときは、以下の手順で行います。

手順

  1. Chromeアプリを開く
  2. 画面右上の「︙(縦3点)」をタップ
  3. 「履歴」を選択
  4. 履歴一覧から、削除したいURLを探す
  5. URLの右側にある「×」マークをタップ
  6. 選んだURLだけが履歴から削除されます

この方法なら、他の履歴を残したまま特定のサイトだけ削除できます。

補足:複数削除したい場合

  • 長押しで複数のURLを選択
  • 右上の「ゴミ箱」アイコンをタップ

これで、複数の特定ページだけまとめて削除することも可能です。


Microsoft Edgeで特定のURLだけ削除する方法

次に「Microsoft Edge」。
Windowsとの同期をしている人も多いブラウザです。

手順

  1. Edgeアプリを開く
  2. 画面下部の「…」をタップ
  3. 「履歴」を選択
  4. 一覧から削除したいURLを長押し
  5. 「削除」をタップ

この操作で、選んだ特定のURLだけを削除できます。

同期に注意

EdgeはMicrosoftアカウントと同期している場合、
削除すると他の端末(PCなど)からも履歴が消えることがあります。
PCの履歴を残したい人は、一時的に同期をオフにしてから削除しましょう。


Firefoxで特定のURLだけ削除する方法

Firefoxを使っている場合も、同様にURL単位での削除が可能です。

手順

  1. Firefoxアプリを開く
  2. 右下の「メニュー(三本線)」をタップ
  3. 「履歴」を選択
  4. 削除したいページの右側にある「×」をタップ

また、長押しすることで削除メニューを表示させることもできます。
「このサイトを削除」または「すべての履歴を削除」を選択可能です。

Firefoxはプライバシー重視の設計で、個別削除自動削除設定も細かく制御できます。


特定URLを今後履歴に残さない設定方法

「削除するよりも、最初から履歴に残したくない」という方も多いでしょう。
そんな時は、シークレットモード(プライベートブラウジング)を使うのがおすすめです。

Chromeの場合

  1. Chromeを開く
  2. 右上の「︙」をタップ
  3. 「新しいシークレットタブ」を選択

このモードでは、検索履歴や閲覧履歴、Cookieが保存されません。

Edgeの場合

  1. Edgeを開く
  2. 下部中央の「…」をタップ
  3. 「新しいInPrivateタブ」を選択

Firefoxの場合

  1. Firefoxを開く
  2. メニュー(三本線)をタップ
  3. 「新しいプライベートタブ」を選択

いずれのブラウザも、シークレットモード中の操作は履歴に残らないため、
特定URLを閲覧しても後から削除する手間が不要になります。


自動で履歴を削除する設定(Chrome・Edge・Firefox)

特定URLではなく、一定期間ごとに履歴を自動削除したい場合もあります。

Chrome

  1. Googleアカウントの「マイアクティビティ」にアクセス
  2. 「自動削除」設定を開く
  3. 「3か月」「18か月」などの期間を選ぶ

これで、古い履歴が自動的に削除されます。

Edge

Edge単体では自動削除機能は弱めですが、
「起動時に履歴を削除」する設定が可能です。

  1. Edge設定 →「プライバシー、検索、サービス」
  2. 「ブラウザを閉じるときにこれらをクリアする」を選択
  3. 「閲覧履歴」にチェックを入れる

Firefox

Firefoxには「終了時に履歴を削除」機能があります。

  1. 設定 →「プライバシーとセキュリティ」
  2. 「Firefoxの終了時に履歴を消去」にチェック
  3. 削除したい項目を選択

特定URLを削除できない場合の対処法

「×マークが出ない」「削除しても残っている」場合、以下を確認してください。

  • 同期機能がオンになっていて、別の端末から再同期されている
  • Googleアカウントのマイアクティビティで履歴が保存されている
  • キャッシュが残っていて再表示されている

対処法

  1. 同期を一時的にオフにする
  2. Googleマイアクティビティhttps://myactivity.google.com)にアクセスして該当URLを削除
  3. ブラウザのキャッシュをクリアする

履歴削除だけでは不十分?検索履歴も確認しよう

URL履歴を削除しても、検索履歴(Google検索など)は別で残ることがあります。

削除手順(Google検索アプリ)

  1. Googleアプリを開く
  2. 右上のプロフィールアイコンをタップ
  3. 「検索履歴」を選択
  4. 削除したいキーワードまたは期間を指定して削除

また、「自動削除を有効にする」と設定すれば、定期的に検索履歴をクリアできます。


履歴削除で気をつけたいポイント

  • 同期している場合は、他デバイスにも影響する
  • 履歴削除後は、入力補完(オートコンプリート)もリセットされる
  • キャッシュを削除すると、ログイン状態が解除される場合がある

つまり、削除は慎重に行いましょう。
仕事や学校のアカウントでログイン中の場合、削除前にバックアップやブックマークをしておくのがおすすめです。


まとめ

Androidでは、ブラウザごとに特定のURLだけ履歴を削除する方法があります。

  • Chrome:履歴 → URL右の「×」
  • Edge:履歴 → URLを長押し → 削除
  • Firefox:履歴 → URL右の「×」または長押し

また、今後履歴を残したくない場合は
シークレットモードを使うのが最も簡単です。

履歴管理を適切に行うことで、プライバシーを守りながら快適にスマホを使い続けられます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました