アンケート調査をお願いする際、丁寧で誠実な依頼文を送ることはとても大切です。
ビジネスシーンでは、相手の時間を割いてもらうお願いになるため、言葉選びひとつで印象が大きく変わります。
この記事では、「アンケート調査ご協力のお願い」に使える例文や、書き方のポイントを紹介します。
社内調査・顧客アンケート・イベント後の満足度調査など、さまざまな場面で使える実用的な表現をまとめました。
アンケート調査の依頼文で大切なポイント
アンケートのお願い文を書く際には、次の3点を意識することが重要です。
- 目的を明確に伝える
アンケートの趣旨や目的を簡潔に説明し、相手に協力する意義を理解してもらいます。 - 回答の負担を軽くする表現を使う
「数分で完了します」「選択式で簡単です」など、手軽さを強調することで回答率が上がります。 - 感謝の気持ちを丁寧に伝える
「ご多用のところ恐れ入りますが」「ご協力に心より感謝申し上げます」など、礼儀正しい表現で締めくくりましょう。
社外向けアンケート依頼メールの例文
件名:アンケート調査のご協力のお願い
本文:
拝啓 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
このたび、弊社ではサービス向上を目的としたアンケート調査を実施しております。
お忙しい中恐縮ではございますが、今後のより良いサービス提供のため、ぜひご協力をお願い申し上げます。
下記のURLよりアンケートフォームにアクセスいただけます。
(URL)
ご回答の所要時間は約3分程度です。
ご多用のところ誠に恐縮ですが、○月○日までにご回答をお願いいたします。
ご協力いただきました皆様には、心より御礼申し上げます。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
敬具
社内向けアンケート依頼の例文
件名:社内意識調査へのご協力のお願い
本文:
各位
日頃より業務へのご尽力を誠にありがとうございます。
このたび、職場環境の改善を目的として、社内アンケートを実施いたします。
所要時間はおよそ5分程度で、すべて匿名での回答となっております。
率直なご意見をお聞かせいただけますと幸いです。
アンケートURL:(リンク)
回答期限:○月○日(○曜日)まで
皆様のご協力を心よりお願い申し上げます。
総務部
顧客アンケートのお願い例文
件名:サービス改善のためのアンケートにご協力ください
本文:
〇〇株式会社でございます。
このたびは弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
今後の品質向上のため、お客様のご意見をお伺いしたく、簡単なアンケートをお願いしております。
所要時間は2~3分ほどです。
ご回答いただいた方の中から、抽選でささやかなプレゼントをお送りいたします。
ぜひご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
アンケートフォーム:(URL)
回答締切:○月○日まで
今後とも弊社サービスをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
イベント参加者へのアンケート依頼文例
件名:イベントアンケートご協力のお願い(〇〇セミナー)
本文:
〇〇セミナーにご参加いただき、誠にありがとうございました。
今後のイベント運営の参考とさせていただくため、簡単なアンケートへのご協力をお願いいたします。
所要時間は約3分です。
ご意見・ご感想をお寄せいただけますと幸いです。
アンケートURL:(リンク)
回答期限:○月○日(○曜日)
皆様の貴重なご意見を今後の運営に活かしてまいります。
何卒よろしくお願い申し上げます。
回答率を上げるための工夫
アンケートを送るだけでは、なかなか回答が集まらないこともあります。
以下の工夫を取り入れることで、より多くの人に回答してもらいやすくなります。
- 回答時間を明記する(例:「1~2分で終わります」)
- 締切を設ける(例:「○月○日までに」)
- 特典や抽選をつける
- リマインドメールを送る
- 件名に目的を明確に書く(例:「〇〇調査ご協力のお願い」)
また、社内アンケートの場合は、上司やチームリーダーからの依頼として送ると効果的です。
感謝を伝えるフォローメール例
件名:アンケートご協力の御礼
本文:
このたびはアンケート調査にご協力いただき、誠にありがとうございました。
皆様からいただいた貴重なご意見をもとに、今後の改善に努めてまいります。
お忙しい中ご回答を賜り、心より感謝申し上げます。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
〇〇株式会社
担当:〇〇
まとめ
アンケート調査の依頼文は、「お願いする立場」であることを忘れず、丁寧な言葉で書くことが何より大切です。
相手の時間を尊重し、目的を明確に伝え、感謝の気持ちで締めくくることで、良い印象を与えられます。
社外・社内・顧客向けなど、シーンに合わせて適切な表現を使い分けましょう。
丁寧な依頼文は、アンケート結果だけでなく、信頼関係の向上にもつながります。
コメント